Wordの行間と行間隔の違いを理解し設定する

  • 2016年9月9日
  • 2020年11月5日
  • Word

Wordで文書を作成していて、段落同士の間を大きく取り、文の境目を強調したいときはないでしょうか?
改行(Enterキーを押す)では、広すぎたり、狭すぎたり。
段落の調整もできますが、行と行の調整も簡単にできます。

行間の調整では、選択した行の高さが変わるだけで、思っているものと違う・・・。
そんなお悩みをお抱えの方は多いと思います。

今回は、このお悩みを解決すべく【行間隔】の設定変更方法をご紹介いたします。

行間と行間隔の違い

まず言葉の整理からしていきましょう。
行間と行間隔は似ているようですが、Wordでの操作は全く別のものになっています。

行間

1段落内での行の高さを変更する方法。
設定を変更することによって、「A罫」「B罫」のように行の高さを変えることができるもの。

行間隔

段落同士の間隔を変更する方法。
これを変更することによって、段落Aと段落Bの間を「Enterキー」を押す改行よりも小さい範囲で変更ができるもの。

行間隔の変更

「行間」と「行間隔」では少し違うというのが、わかったと思います。
ですが、言葉で記述するとよくわからないので実際にやってみましょう。

操作方法

段落の間を広げたい部分を選択します。(図中の太文字の部分)

Word 行間隔01

上部タブ「ページレイアウト」クリック。

リボン「段落」欄中の【間隔】と書かれた部分「0行」を操作します。

この間隔は、「段落↘」を押すことによって出現する「段落設定画面」の【段落前、段落後】と同じ部分を操作していることになります。(図中、赤枠と黄色枠)

Word 行間隔02

間隔の上の数字を「1行」に変更します。

Word 行間隔03

そうすると、選択された部分の上側が広がりました。

次に選択場所を変えて、間隔の下の数字を「1行」に変更します。

Word 行間隔04

そうすると、選択された部分の下側が広がりました。

このように行を選択して、上記の操作を実行すると、行との間隔を広げたりすることができます。

Word 行間隔05

行間の設定変更との違い

冒頭で説明した「行間」の設定変更では、文字列を中心に上下両方が一緒に高さが変わってしまいます。

行の片側だけの高さを変更したい場合は、今回ご紹介の行間隔(段落間隔)の変更を行ってください。

Word 行間隔06

まとめ

今回ご紹介した行間隔の変更を実施することによって、今まで設定が難しかった、段落とのちょっとした境目を設定することができるようになります。

行間と行間隔はすごく言葉が似ていて、操作も似ているので間違いやすいです。
ですが、操作した時の結果は全く違ったものになるので、それぞれ使い分けて使えるように覚えておきましょう。

また、行の間を調整することによって文書にメリハリがつき、より読みやすい文書の作成が可能となります。

文書を作成することも重要ですが、読みやすいような設定を実施することも大切ですので一度お試しください。