Excelを起動しよう!と思った時に、「Excelがない・・・。」「どうやって起動させるんだ・・・」と悩んだりします。
Excelがパソコンに入っていても、起動できなかったら意味がないですよね。また、使っているOS(Windowsのバージョン)によって起動方法が異なります。
この記事では、各バージョンでのExcelの起動方法と終了方法を紹介します。
Windows10でExcelを起動する方法
一番簡単な方法としては、画面にあるExcelのアイコンをダブルクリック(2回クリック)するとExcelが起動します。

Excelのアイコンがデスクトップにない場合
Excelのアイコンがデスクトップ(最初の画面)に見当たらない場合は、左下にあるWindowsマークから探してあげる必要があります。
まず画面左下にある、マークをクリックします。

クリックすると一覧が出てくるので、そこからExcelを探してみましょう。
アルファベット順に並んでいるので、「E」の所にExcelがあるはずです。
もし見当たらない場合は「Microsoft Office」という名前で「黄色いフォルダマーク(下記の画像だと一覧の上から2番目)」になっている可能性があるので、そこをクリックします。

そうするとExcelが起動します。
MacでExcelを起動する方法
MacでExcelを起動させるときは「Launchpad」をクリックします。
名前で呼ぶことは少ないですが、アイコンはグレーのロケットみたいなマークです。

その中にExcelが入っています。

Macを使っていてExcelがどうしても見つからない場合
先ほどのところからExcelが見つからない場合は「Spotlight」を使いましょう。
使い方は「Control + Space」を同時押しすると使用できます。表示されたら「excel」と入力しましょう。

これで表示されなければ、お使いのMacの中にインストールされていません。(持っていない状態です)
Windows8でExcelを起動する方法
Windows8を使用している場合は、左下の「Windowsボタン」をクリックしましょう。

そうすると、このような画面が表示されますので、左下にある矢印をクリックします。

そうすると、ソフトが一覧で表示されるので「Excel」を探してクリックすると使用できます。

Windows7でExcelを起動する方法
Windows7は、左下の「Windowsマーク」をクリックします。すぐ上に「すべてのプログラム」が表示されているのでクリックしてください。
その中に「Microsoft Office」と書かれているフォルダがあるのでクリックして開くと「Excel」があります。

Excelの終了方法
Excelの終了方法は、どのバージョンを使用していても一緒です。
画面の右上にある「×」をクリックするだけです。(Macだと左上です)

Excel終了時に何か表示されたら
Excelを「×」で消そうとすると、警告が表示されることがあります。
それは、現在開いているExcelファイルの保存をしていないで消そうとしている状態です。
ですので、必要なければ「保存しない」をクリックして終了してください。