普段皆さんはブログを書いてる時にブログのアクセス数を気にしていますか?
私の開いているパソコン教室でもブログの作り方は教えていますが、ブログのアクセスを増やすことも気になる人が多いんですよね。
やっぱり、やっぱり何人位見ているのかは知りたいなって皆さん知りたくなってくるんですよね。
そして、もっと人数増やしたいなって思われる方が年齢関係なくすごく多いです。
この記事では、アクセスを増やしたい初心者に向けて記事を書きました。
ブログを見てもらえないのには実は理由がいっぱいあります。
今回はそのブログを見てもらえないのは何故なのかの理由を書いていきます。
そして、ブログを見てもらえるようにするにはどうしたらいいかを紹介していきます。
とは言っても私のブログもアクセスはすごい多いわけではありません。
このブログのアクセス数は1日約500人位です。
書いている記事数はちょうど30記事です。
月間約30万人くらいです。
この数値は「googleアナリティスク」を参考にしています。
ブログのアクセスアップ方法を書いている人は、めっちゃいっぱいいます。
検索してみると100万PVになる方法!っとか出てきます。
到底できる気がしないです。
なので、この記事で参考になる人は
・ブログを始めた方
・ブログのアクセス数が100pv以上ではないかた
・ブログを少しでも皆んなに広めたい方
これに、当てはまる方は参考になると思います。
そして実践していただければ、100PV以上はアクセスを集められます。
目次
ブログのアクセスを増やすのはすごく難しい
いきなりこんな事を言うのはなんですが、ブログのアクセスを増やすのはすごく難しいです。
実はブログというのは、存在している8割近いブログが1日50人にも見られていません。
<参考:リサーチバンク>
リサーチバンクという会社がブログに関するリサーチを行った結果
78%が「50アクセス未満」と回答
アクセスが101以上ある人は13%程度
っという結果が出てます。
なので、1日50PV以上あるブログはそれだけで上位2割に入っているんです。
ブログで1日50PV以上を出すのはそれだけ大変という事です。
100アクセスで13%ならば、1日1万PVとか書いている人は、これだけありふれているブログの中で上位1割の中でもすごい方という認識を持っていた方が良いです。
アクセスを増やす為に見直すポイント

アクセスが少ないとこんな感じになっちゃうかもしれませんが、ちょっとした事で増やす事はできるので見ていきましょう。
アクセスが増えないのにはやっぱり理由があります。
基本的には一番簡単な事から直すのが手っ取り早いです。
よく、こうするとアクセスアップ!っとか、ここまでやれば!って書いてあるんですけど、確かに1日1万人見てもらおうと思ったら大変ですが、今回のはそうではありません。
単純にシンプルに考えるだけで100PVは間違いなくいきます。
これは無料ブログとかレンタルサーバーとか関係ないです。
なので、今から書く事を自分のブログが2つのうちどっちか当てはまっているかを確認してみてください。
どっちかでも当てはまっていれば、そのまま継続していても100PVは間違いなくいきます。
面白い、楽しいと思えるブログ
例えばよくある「今日の晩御飯」っとか載せても、あまり興味がありません。
ですが、Facebookとかで知っている人が参加している「今日の晩御飯」は読まれてます。
こういう毎日のよくある出来事で読まれるのは、有名人とか知り合いとかまでです。
そして、アクセスが少ないブログはFacebookとかで載せる「今日の晩御飯」よりつまらなくなってしまっている場合が殆どです。
美味しかった料理の話を書いているのに、ブログで書くときは料理写真すら載ってない事が多いです。
基本的にブログは匿名でやられている方が多いので、顔写真はまず使えません。
それでいて写真がなかったらイメージがつかないので。
例えば
ブログ記事の例1
今日の夜はトンカツを食べました!
3000円もするトンカツ定食で、今まで食べた事のない柔らかさでびっくりしました。
しかもあんなすごい形で出てくるなんて!
またいきたいなー。
みたいな、文章を書いたとします。
こういうの楽しくもなんともないですよね。
普通にどこの誰が書いているかも、その人の顔写真すらブログのどこにも載ってないから、誰が食べたのかすら想像がつかない。
どんなトンカツかもわからない状態ですし。
それなら
ブログ記事の例2
この牛刺しめっちゃ美味しかったー!
この牛刺しがあの値段で食べれるのはあそこだけ!

まだこの方が、先ほどより美味しそうだなって見えたりするので、まだブログがみたくなります。
さすがにこれだけだとダメですが、一言しか書いていないのに後者の方がいいなと思います。
なので、楽しいなと思わせるような工夫が必要ですね。
画像を使ったりとか文章を長くして色々な事を書いたりすると、ブログを見る方も楽しくなったりするのでアクセスはかなり増えていきます。
ただ、楽しいとか面白いブログってすごく難しいです。
お笑い芸人なわけでもないですし、お笑い芸人でも面白いのってテレビに出ている一握りの人間だけですよね。
なので、楽しいブログってその人が持っている才能みたいなものです。
じゃあ私もそうですが、才能がない人はどうするべきなのか。
情報を与える、悩みを解決する
もう1つは情報を公開する事です。
このブログは基本的には情報を公開しているブログですね。
個人的な事も書いたりしていますが。
パソコンについて困っている方に向けた記事を出したりしています。
日々人は困った事を解決したいと思っているので、それを書いていくと困っている人が検索してくるのでアクセスが伸びる可能性が高いです。
例えば、あなたがこの記事を今読んでいるのは、アクセスアップ方法が知りたいなと思って何かヒントを求めていますよね。
なので、アクセスアップ方法の情報が書いてある→それを知りたいということです。
この時に、面白さや楽しさなんて関係ないんです。
ただただ、アクセスアップしたい!という悩みを解決できれば、書いている人なんて誰でもいいから。
だから才能がなくてもこの分野なら誰でもできるんです。
アクセスが増えるブログには決まりがある
先ほど「楽しいブログ」または「情報を公開する」がアクセスが増えやすいという話をしました。
アクセスが多いブログには、このほかに揺るぎない絶対やっている事が3つあります。
そして、その2つは間違いなく大事な事です。
本当はもっとたくさんありますが、簡単な部分で説明します。
ブログを公開してから最低2ヶ月はたっている
基本的にブログを公開してからすぐは検索に引っかかりません。
なので、間違いなく誰もこないです。
検索に引っかかり始めるのも1ヶ月位してからじゃないかなと思います。
なので、最低でも2ヶ月は期間が過ぎてないとそもそも検索すらできないと思った方がいいです。
ブログを継続して書く
簡単に書いてしまうと継続して書く事です。
このブログも継続はして書いてます。
一時期やめてしまった時もありますが、なんだかんだでゆっくり約4ヶ月くらいで30記事書きました。
7月は1記事も書いてないので、書いてた期間は3ヶ月くらいですね。
120日で30記事なので、4日に1記事程度しかブログを書いていないです。
これくらいだったらできそうな感じしませんか?
毎日書くのは本当にしんどいと思います。
しかも1ヶ月に1記事すら書かなくても問題なく見てくれる人は増えてくれます。
これでもアクセスがそれなりに増えます。
1日50PVは間違いなく超えます。
私は、過去に日々のブログを書いていただけで約1日1000アクセスあったブログがありました。
もう4年くらい書いていませんが、現在は1日に5人とかです。
情報を公開していたわけでなく日々の出来事を書いていたブログだったので、やっぱり書かなくなると人はだんだん減っていきます。
やっぱり継続すればそれなりに増えるのは間違いないですね。
なので必ず継続しましょう。
それが1週間に一度だとしても、2週間に一度でもいいので継続することは大事です。
1年間書いていなかったブログをいまさら更新するのもな・・・と思うかもしれませんが、1年間期間が空いていても更新すれば継続していることになります。
それが大事です。
ブログに書く事を楽しんでる
ブログで何をしたいかによって違います。
例えば、お店やアフィリエイトとかで売り上げが欲しいからブログを書いてたりすると、やらされている感が満載でつまらないですよね。
そうではなくて、ブログを書く事を楽しんでいれば継続して書く事が苦ではないはずです。
もし、楽しくないという方は、なんの為にブログを書くかを見直した方がいいかもしれません。
楽しくなかったら確実にブログは続きません。
売り上げが欲しい方でアクセスが欲しい方は、根気が必要です。
どのくらいの根気が必要かというと
半年で100万PV!!っとかそういう記事を2年くらいの期間を要してやるくらいの根気です。
なぜこの位差が開くかというと、最初の時点でレンタルサーバーを借りてブログを初めてる時点でそもそも知識の差が違いすぎます。
気合だけでやると、だいたい継続できないで辞めていく事が多いと思います。
結果が出ると楽しくはなっていくんですけどね。
ブログのアクセスを増やす為のまとめ
アクセスが少なくてつまらないという方は
・ブログが楽しい または 情報を公開する
・継続する
っという、2点を絞れば50PV以上はアクセスが増えます
ブログが楽しいというのは難しいので、簡単なのは何かの情報を公開すると良いですね。
情報って言っても豆知識とかでも良いです。
私としては、楽しんでブログを書く事が大事です。

そうすれば勝手にブログの書いてる数も多くなってくるでしょう。
そうすると書いている間に、豆知識なども書いたりするはずです。
なので、ブログは楽しんで継続して書きましょう!
写真などをみて少し勉強になりました!
これからドクターSEOと呼ばせていただきますw
よかったら僕のブログ判定おねがいします☆
http://fanblogs.jp/kataagenokei/
おかげさまで今は月間20万PV超えるようになりました。
SEOという言葉を知っているだけでも勉強したんだなと思います。
ただ希望があったので厳しい判定をいうと、今のままだと1000記事書いても一生アクセス増えないです。
理由は、知り合い5人程度に読んでもらって、参考になる?またはすごく面白い?って聞いてみれば一発かなと。
まあ後は試行錯誤して頑張ってください。
なんだこのくそやろー位に思って、知り合いに聞いたのを理解して頑張れば貼ってあるアフィリでも月20万円位いきますよ。
俺のブログもPV数が上がりますように!
http://blog.livedoor.jp/nishimura_ryohei/
これも1人目と同じで増えないですよ。
初めまして、コメント失礼します。
金子晃之さんのブログのアクセスアップ方法の記事を読ませてもらいましたが、とても勉強になりました。アクセス数がどうやれば増えるのかが、具体的に誰にでも分りやすいように丁寧に書かれているので、今後この記事を参考にしてアクセス数を伸ばしていきたいです。
さて、話はちょっと変わるのですが、私は最近ワードプレスでブログを立ち上げました。そこで、金子晃之さんに、ぜひブログの診断してほしいのですがいいでしょうか? 金子晃之さんにアドバイスをもらって改善できるところは、どんどん直してアクセスしてくれた人の役に立つようなブログにしたいです。
それでは、長文失礼致します。
初めまして。
ブログ拝見しました。診断をするというのはやってないんですけど、せっかくコメントしていただいたのでアドバイスいたしますね。
色々とありますけど、タイトルと見出しは意識したほうがいいですよ。
見出しはなぜか「見出し3」が使われていますが、基本的に「見出し2」です。使い方が間違えてる状態です。
詳しくは、「見出しの使い方」をみてください。途中に書いてあります。
後は記事タイトルですね。
タイトルは一番大事なので、見たくなるようなタイトルが良いです。
上記の貼った記事にも書いてあるし、「タイトルにこだわる」も見てください。
後はやり始めたばっかりなので、試行錯誤して変更してけば良くなってく感じはありますね!
コメント失礼します。
丁寧なアドバイスをしていただき、どうもありがとうございます。立ち上げて間もないブログを金子晃之さんのような専門家に診断していただけたことを心から感謝しています。
さっそく、指摘されたタイトルや見出しの使い方を直していこうと思います。金子晃之さんの記事は、どれも読み手の立場になって考えてあって、分かりやすく読みやすい記事が多くて、ワードプレスを始めたばかりの私には参考になるものばかりです。
今回は、急なこちらの要望に答えていただき本当にありがとうございました。金子晃之さんのように、人の役に立つ分かりやすい記事を書けるように頑張ります。
その考え方があれば、上手くいきますよ!
あとは継続できればですね。
やり続けるのが理想だけど、一回書かなくなると今更また書き始めても・・・。って思って結局やらなくなっちゃうけど、もし3ヶ月書かないことがあっても復帰するべきなくらい継続は大事。
はじめまして!ブログ読ませていただきました!とても参考になる文章で勉強になりました!
最初無料ブログで4年ぐらいやってて、そのアカウントの移行を失敗して、今、新規に立ち上げたところなんですが、専門の先生に見ていただければと思い、コメントさせていただきました。
アクセスが増えればいいなと思うのですが、アドバイスをお願いするのは失礼かと、思いますので、何か、コメント等いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
はじめまして。コメントで書かれちゃうと返信せざる得ないですね・・・。
ブログ男性保育士向けですごく良い感じですね!
感じるところとしては、前の方のコメントとまるまる一緒な感じです。
すぐ直せるところとしては、見出しの使い方をしっかりするともっと良くなります!
これなら後は試行錯誤で頑張れば、良くなっていきますよ!
ご返信ありがとうございます!
とても勉強になります!
アドバイス参考にして、ブログ修正していこうと思います♪
ありがとうございましたm(__)m
[…] 目次 [非表示] […]
とても参考になりました。
継続して作品を作っていこうと思います。