ホームページを製作したはいいけど、お問い合わせが全然ない・・・。という悩みをよく聞きます。
私のサイトでは月間40万PV(アクセス数)あるので、このくらいになるとお問い合わせはガンガン来ます。
では、アクセス数が少ないサイトではお問い合わせが無いのかというとそうではなく、別のサイトではアクセスが少なくてもしっかりと仕事のお問い合わせや依頼が来ます。
ホームページから仕事のお問い合わせが来ないのには原因があります。
今回はこの「ホームページはあるけどお問い合わせが来ない・・・」と悩んでいる人向けに原因と対処法を紹介します。
ホームページからお問い合わせがないのは当然です
結論から言うと、ホームページを作っただけではお問合わせは来ません。
あなたはホームページ制作したらお問い合わせが来ると思っていませんか?
私もホームページ制作をしているのでよく分かるのですが、「ホームページさえ作れば仕事の依頼が来るんじゃないか」と考えて作るいる人はすごく多いです。
ですが、ホームページは作ってもお問い合わせが来るかは別問題です。
ホームページ制作というと、キレイなデザインを想定している人が多いですが、いくらキレイに作っても意味がないです。(だからと言って汚いデザインだとくるとかではありません)
ホームページ制作会社は「ホームページを作ることが仕事であり、人を集めることは仕事ではありません」
なので知って欲しいのは、まずはホームページを作っただけではお問い合わせがこないのは当然であり、そのような事実を受け止めてください。
ホームページからお問い合わせは増やす方法
ホームページからお問い合わせを増やす方法は次の4つです。
- WEBマーケティングを学ぶ
- 差別化をする
- SEO対策を考える
- 情報を本気で提供する
この4 つの原因と対処法がしっかり理解できれば、ホームページからお問い合わせがこないとか、仕事の依頼がないということはほぼありえないかなと。
WEBマーケティングを考える
WEBマーケティングとか、パソコンに詳しくないからよくわからない!という人もいますが、マーケティングを考えないとお問い合わせが増えることはありません。
また、WEBマーケティングと言っても本質はネットも店舗も何も変わりありません。
WEBマーケティングというと「広告」から「集客」まで全般で幅が広いので、効果的でまず最初に考えるのは「差別化」です。
ここで「ふーん、差別化とかビジネス本とかに書いてあるよね。」とか思った方は半分正解で半分間違いです。
ネットでの差別化は選ばれること
差別化というのは「なぜそれを選ばなくてはいけないのか」が差別化になります。
あなたのホームページでは、下記の事がしっかりと記載されてますか?
- 何を誰に提供しているのか
- あなたの所に頼む明確な理由があるか
- すぐに悩まず何をしてくれるか理解できるか
この3つは基本ですが、意識して作らないとまずできてないですね。どうやったらそれが分かるかというと、何も知らない2、3人の友達にHPに見せて「どういう時に利用したいと思う?」「他じゃなくて自分の所を選ぶ?」と率直な感想を全部聞いてみるのがいいですね。
基本的ですが、何を誰に提供するかをより明確にする必要があります。
理由は、ネットだと検索結果に埋もれて選べないからです。
例えばあなたがお腹を空いた時にラーメン屋を探すとしたら、近くにあるラーメン屋を探しますよね。多分近くで探すとしたらそんなに候補がないですよね。
近くに2店舗あったらファミレスとかでも「ガスト」か「サイゼ」かどっちにする?みたいな会話になるはずです。
では、ネットで美味しいラーメン屋や飲食店を探そうと思ったらどうですか?食べログとか開いたらめちゃくちゃいっぱいありすぎて、もはや選べないよって感じです。
この話をすると「俺のところはリフォームだから職種が違う!」「私は自宅で料理教室だから関係ない!」と言われる方がいます。
その意見もすごく分かりますが、どちらも検索したらいっぱい出てきますよね。
なのでより具体的な差別化が必要です。
例を出すと、「私の料理教室ではパクチーをメインに使った料理をメインに扱っています」とか「トイレのリフォームを得意としています」とかですね。
こうする事によってお客が「あー、なるほど」って選びやすいんです。
これも「うちは別に全般的に扱っててトイレだけがメインじゃないんで・・・」みたいな事を言われたりもするんですが、別にトイレのリフォームを得意としていても受注したら他の提案もできるし、料理教室もパクチーだけやれというわけじゃありません。
一目見たら他とは違うことをしているというのが超重要ですね。
SEO対策を考える
SEO対策をした方がいいとアドバイスすると、「ホームページ制作してもらった時にしてもらった」と答える方がいますが的外れです。
SEOは簡単に言うと検索で上位に表示されるテクニックのことです。
そして、ホームページ制作会社でできるSEO対策は、ほぼ意味がないです。
頑張ったところで「ホームページ名で検索が表示される」くらいですよね。
あなたのホームページ名なんて有名じゃなければ誰も検索しません。
逆に聞きますが、この記事を読んでるあなたは「このサイトの名前」知ってますか?正解は「パソニュー」です。知らなかったでしょ。知る必要もないですし興味すらないはずです。
そういう事です。
何が言いたいかというと、この記事を読んだあなたは初めて「パソニュー」という私のホームページ名を知ったのです。
これが本当の「SEO対策&WEBマーケティング」です。
この記事では「ホームページ お問い合せ こない」とかで検索すると表示されるように対策しています。このようにする事によって初めてお客があなたのホームページを知ることが出来ます。
じゃあこのような記事とか、表示させるにはどうするべきかについて解説します。
情報を本気で提供する
結論から話すと「情報を本気で提供する」ことです。
つまりブログやホームページを更新しようって事です。
ただ、これも勘違いしている人がいっぱいいますが、「情報をいっぱい出した方がいいですよ」とアドバイスすると、「毎日ブログ書いて努力してる」と言う方もいますが大体間違ってます。
なので今回は「情報を本気で提供する」と「本気」をわざわざ入れました。
そのような方のブログを見ると「本日はイベントしました」「今日はこのような作業をしました」とか書いてあったりします。
これは「情報」じゃなくて、「報告」です。
これでは、意味がありません。
情報提供というのは「悩み解決」です。それ以外はありません。あなたが今この記事を見ているのは「お問い合わせがこない悩みを解決したい」からですよね。
例えば東京に観光に行こうと思った時に「東京観光でオススメな場所5選」とかあったら見ませんか?
それ知らなかったけど、その記事を読む事によってためになった!と思ってもらえるのが重要です。
たまに反論で「そんな情報を先に与えたら頼む必要なくなるだろ」と思われる職種の人もいるかもしれませんが問題ありません。
これも先ほどの東京観光の例を考えると、「東京観光でオススメ場所5選→なるほどこんな所があるんだ→観光会社ではバスツアーからホテル、美味しい料理を用意しています→じゃあここにしよう」という感じです。
なぜなら、私はWEBマーケティングを教えていますが、この記事でも本質的な所を全部書いています。読んで実践して改善できる人もいますが、全員実践できるかと言ったらそうではないです。
観光場所もそうですね。自分でホテル予約から時間配分、バス乗ったり電車乗ったりを考えるくらいなら、観光会社の全部お任せコースでやってもらいたいという人もいっぱいいます。
なので、全力で情報を提供しましょう。
ただ、このように記事を書くと時間もかかりますし大変です。ですが、他より努力しないと埋もれますよ。
ネットからの効果は絶大
ネットからお問い合わせが来るようになるとめちゃくちゃ仕事がやりやすくなります。
私のお店では最初はチラシ配りから始めました。今では100%の仕事がネットからの受注です。チラシ配っていた時の労力を考えると、ネットから募集をして人を集められるってすごいなと思います。
ホームページから集客するのは最初はすごく大変ですが、効果は絶大なので諦めないで頑張りましょう。