パソコンを使っていると肩が凝ったり、腰が痛くなることってありますよね。たまにリビングの椅子でノートパソコンを一日中使っていると、腰や肩がめっちゃ痛くなります。
その原因は「椅子」です。
実は腰や肩が痛くなる原因は普段使っている椅子にあるんです。なぜなら普段仕事用として使ってる椅子だと痛くならないからです。
もしフリーランスや個人事業主なら椅子を買っても経費にできるので、良い椅子を買うと仕事のパフォーマンスが上がるので特におすすめです。
そこで今回は私が普段使用している「DXRACER」の椅子を紹介します。
目次
椅子なのに高い
最初にまず言っておきますが経費にできると言っても「DXRACER」の椅子はやっぱり高いです。なぜ最初出しかというとデメリットがそれだけだからです。
Amazonを見ていただければ分かりますが、結構いい値段しますよね・・・。
これ買うとき結構悩みましたもん。
椅子なんて、IKEAとかニトリで買えば1万円しないくらいでソコソコの椅子が買えます。実際にパソコン教室を開いていて、そこで使用している椅子が1万円くらいですが結構いいです。
その価格でも長時間座りやすいって結構言われますし。
その椅子をプライベートでも気に入って使ってたので、10年くらい愛用してました。
ですが、DXRACERはその椅子よりも座りやすいし、腰のフィット感や背もたれの感じなど、圧倒的に良いですね。
ビジネスでゲーミングチェアはオススメ
ゲーミングチェアって名前がついているから、ゲームをするようなんだ・・・。と考えてしまいますがそうではありません。
確かに長時間ゲームをする人のために作られた椅子ですが、長時間パソコンを使う人用という意味では一緒です。
ビジネスだけじゃなくて、椅子に座っていることが多い人にとっては、椅子にはこだわった方がいいです。1日8時間労働だとして、パソコンを使っているなら、単純に1/3は椅子の上にいることになります。
それを考えると椅子にお金をかけないというのはありえないです。
DXRACERの椅子は主にゲーム用として販売されていますが、ゲーム専用というわけじゃないです。
プロゲーマーという職業の人たちは、1日12時間近くパソコンの前でゲームしていて、普通にそれを週7でやってたりします。それを考えるとパソコンの前にずっといますよね。
ですがそれでも腰や肩が痛くなったりしないのは、椅子が座りやすいというのも大きいです。
ゲーミングチェアの安いのはオススメしない
ゲーミングチェアの中には、1万円や2万円代で購入できるような安いタイプもありますがオススメしないです。
なぜかというと、1万円程度の椅子の場合は座り心地が今までの普通の椅子と大差なかったからです。
これだったら別にそのままでもいいや・・・。と思えるくらいでした。
椅子は買ったら5年以上は普通に持ったりしますし、そんなに買い換える事がないから少しケチるくらいなら良い椅子を購入することをオススメします。
自営業なら椅子は経費になる
基本的に椅子を使うなら、ゲーミングチェアを購入してももちろん経費になります。
ただ、明らかに使わないだろ・・・。と言うような場合は無理ですが、業務でパソコンを使っているのならば椅子は絶対に必要ですよね。
椅子って長時間使っていると、お尻が痛くなるのと、腰が痛くなるので高い椅子を購入するのは考えてみれば自然なんです。
例えば業務で使うパソコンが高くても、動画の編集したりするスペックを求めれば高くなってくるのと同じです。
なので、ちょっと良い椅子を使ってみようかなと思った人にはオススメできます。
最後に
今までIKEAの椅子を使ってきましたが、今回ゲーミングチェアを使ってみて驚きました。
特に背もたれをついたときのリラックス具合は本当にびっくりするくらい違います。
逆にあまり背もたれをつかない場合は、そこまで恩恵を得る事はできないかもしれません。