20代で就職したいと思っている時、学歴が無かったりすると結構厳いですよね。
給料も良い所行きたいけど、結局学歴や職歴が必要で行けなかったり。
しかも今の時代は就職するだけでも難くて、20代でも約25%が無職やフリーターという状態です。
実は私も今ではたまたま25歳で会社を立ち上げて3年くらい経ちましたが、それまではずっと無職、フリーターの繰り返しでした。
20代になるとやりたいこともあったり、逆にやりたいことが分からないとか、しかも就職も難しいし、どうしていいか分からなくなったりと結構悩むんですよね。
あなたがもし、20代で就職したい!何かしたい!高給料も欲しい!でも何したら・・・と少しでも考えたことがあるならば、この記事は絶対読んでください!
20代の生き方
20代の生き方って言うと大げさですが、かなりやっていることが違う年代が20代です。
簡単に書くと、
高卒、専門学校、大学、大学院、フリーター、無職(ニート)、アルバイト(パート)、派遣社員、契約社員、正社員。
まあいっぱいありますよね。
何が言いたいかと言うと、20代だと選択の幅がめっちゃ広いってことです。
結婚したり、エリートだったり、ニートだったり、就いてる職種もいっぱいあります。
なぜこんなことを書くかと言うと、今この記事を書いている時点で僕は28歳です。
簡単に経歴を話すと
「専門卒→正社員→ニート→バイト→ニート→バイト→ニート→バイト→自営業」
みたいな感じです。
はっきりいって、やりたいことやってニートみたいな感じの生活です。
途中で留学して遊んだり、リゾートバイトなんかもしてます。
自分の場合はたまたま自営業になって会社作ったけど、やってなかったら結局就職していただろうなと簡単に予想はつきます。
特に何も考えずに行動していたらこんな感じになってたってだけです。
正直言って、20代はやりたいことやればいいんじゃね?っとも思ってますが、ただ日本って結構就職には厳しいってのは絶対意識してないと就職をしたい場合はまずいです。
なんでかっていうと、起業する前にバイトの面接行ったけど3連続で落ちたんですよね。
あ、もう行きたいとこダメなんだ。ってちょっと思いました。
意識を向けるだけでも全く違う人生になることだって多いです。
だからと言って何すれば良いとか分からないんですよね。
だって、今でさえやりたい事って言われたら何か分からないし、、、
ただ1つ言えるのは、他人に人生決められるのは嫌だよね。
「公務員」になりなよ!とかよく聞くけど、うるせーって感じですし。
本当にやりたいことは人に決められるんじゃなくて、ゆっくり時間をかけて探していくべきじゃないでしょうか?
だってよく面接で「なんでうちを志望したんですか?」って聞かれるけど、「給料と待遇とかやる内容とかみて、なんとなくよさそうだから。」みたいな感じが殆どな気がします。
むしろ、別に落ちたら他もあるけどって思いながら受けている人しかいないでしょ。
学歴大好き日本
個人的には学歴とかどうでもいい派なんですけど、就職したい場合はどうやらそうもいかないですよね。
日本は基本的に「学歴」「職歴」で判断されることが多いです。
面接でもないのに、初めて会う人にでさえよく聞かれるのが
「どこの大学出たの?」
いや、出てませんけど。って感じです。(僕の場合)
なんかよく分からないけど意外に結構聞かれるんですよね。
当たり前ですが、面接なら履歴書を絶対に見られます。
バイトですら、20代後半になると「何してきたか」と言うのが結構重要になったりするので受からないことも多くなってきます。
なので就職を目指すなら30代になる前の20代が一番修正が効きやすいです。
数年前にテレビで見た話しで衝撃を受けた言葉が、とある会社の社長と20代との会話だったのですが、
20代「今はフリーターやって遊んで、まあ気が向いたら30代半ばとかで就職できれば良いんじゃないっすか。だって就職したり、40代になったら遊べないし」
社長「逆だよ。20代に苦労しておけば40代になったら遊べるよ。20代30代はいいけど、お金がない50代は悲惨だよ。選択肢がないから。」
確かによく考えると、10代でめっちゃ勉強したからこそ大学だって20代で良い企業とか行けるんだよなと。
20代って最初にも言った通り、選択肢がめちゃくちゃ多いです。
殆ど体力使う事であれば、こだわらなければだれでも雇ってもらえるというレベルで選択肢が多い感じです。
それって20代だと、マジでいつでも就職できるんじゃないか?まだまだ大丈夫っしょ!って気分に錯覚させてきます。
でも実際40代になってくると結構現実味が出てきて、知り合いも派遣やバイトでクビになったっていうのを直接聞いてます。
そして、他が全然受からなくなってくる。
人ごとじゃないよね・・・。っていつも思ってます。
じゃあ学歴もないけど、給料も欲しい、やりたいことも分からない、ブラック嫌だという状態で学校にも今から行くわけにもいかない20代はどうすれば良いのか。
- 学歴が関係ない職業に就く
- 起業する
私の場合は起業しましたが、してなかったと考えると学歴が必要ない職業に就くのが一番手っ取り早いという事です。
やりたいことが完全に決まっていれば、そこに向けて突き進むのがベストですが。
じゃあやりたいことが特に決まってない、学歴が関係ない職業ってなんなんだってことです。
学歴が必要なく給料が高い職業
当たり前ですが、職業がたくさんあるので全部が全部学歴がないとできないのかと言ったらそうじゃないです。
学歴が全く必要なくて、スキルがあればできる職業なんていっぱいあります。
ですが、だいたい職人だったり、必死何年もやって努力して身につけたりと大変です。
しかも、長くやっている割に給料が低くて激務なんてことがいっぱいあります。
その中でも一番オススメな職業が「IT系」です。
例えばプログラマとか言うと、すっごく難しそうなイメージを持たれるんですけど、実はそこまで難しくないんですよね。
なぜそんなイメージを持つかと言うと
- 何をやっているかよく分からない
- なんとなく難しそう
- どうやって覚えていいのかが分からない
だいたい聞くとこんなもんです。
実はこのITエンジニアって皆が↑みたいなイメージを持っているのか「給料が高い」です。
しかも、ITが急激に成長しているから「人が足りない」ので入るのも難しくないです。
私が最初に正社員で働いたのもシステムエンジニアでした。やっぱり初任給から中小企業なのに高かったです。
身につく前にすぐ辞めちゃったのでスキルがないですが、今考えても学歴がないならオススメですね。
プログラミングって難しくないよ
プログラミングをやったことない人からすると未知の世界だと思います。
確かに向き不向きは誰でも絶対にあります。
ですが、絶対自分にはできない・・・。って感じで、やったこともないと拒絶したくなるんですよね。
でも、意外に知ってみると難しくないです。
どんな感じのイメージか試して見ましょう。
プログラミングっていうのは難しい言語をいきなり書くんじゃなくて、日本語で考えても良いんです!
例えば、完成品が目玉焼きだった場合、あなたが目玉焼きを作りたいとした時にどうしますか?
- 冷蔵庫を開ける
- 卵を取る
- フライパンを取る
- フライパンをコンロに乗っける
- 油を引く
- 火をつける
- 弱火にする
- 卵を割ってフライパンに入れる
- 蓋をする
- 一分待つ
- 皿によそる
- 完成
完成までを1つずつ工程を書いていくとこんな感じです。(これは例なので別のパターンもあります)
ここまでわかれば8割は完成です。
これをそれぞれ専用の言語に変換すればいいだけです。
この考え方ができれば全然問題ないです。
もし今の意味がわからないって方はちょっとやめたほうがいいかもですが。
学歴がない先の正社員はブラック企業
ただIT企業って聞くとよく聞かれるのが「ブラック企業」です。
はっきり言って、学歴がなければどこの職種でもブラック企業ばっかりなイメージ。
なのでITだけに限ったことじゃないですよ。
例えば「テレビ局のAD」とか「美容師」とか、ITと全く関係なくても泊まり込みで働いている人はいっぱいいます。
そして、IT企業は別にブラック企業だらけなんかじゃないです。
確かに多いですけど企業によって全然違く、働き方が自由になっていたりするのもIT企業ならではな部分もあります。
平日の4時間だけとか、逆に平日休んで土日に出勤するとか結構融通が聞くことが多いです。
しかも出勤がなくて、自宅でオッケーって会社もかなり多いです。
これを考えるとIT系って意外に狙い所の職種なんです。
ですが、このIT系もあと5年もしたら入りにくくなっちゃいますよ?
この業界は料理人とかと同じで、高卒だとしてもスキルがあれば関係ないのです。
ということは、中学2年生の子とあなたが戦わないといけないって考えてください。
18歳のバリバリのスマホ・パソコン世代と戦っていくと考えると、やるなら1日でも早く決断するべきです。
2020年からプログラミングだって義務教育化になってますから、完全に遅れをとったら選択できなくなります。
完全無料でプログラミングを学ぶ
とは言っても独学でプログラミングって難しいです。
独学だと9割以上が挫折しているレベルです。
なんたって、何から手をつけて良いか全くわからないから。
例えば、
- 全て完全無料で勉強できる(基礎から)
- 実践型で直接教えてくれる
- 就職のサポートをしてくれる
- 優良企業にいける
- インターンで職場を数ヶ月体働いてみる事ができる
こんなところが合ったらすごく良いのになって思ってました。
実は今回それを全部揃えて完全サポートしてくれる所をたまたま見つけました!
通常ITスクールに通うと30万〜50万はかかってしまいますが、それが全て無料でできるサービスです。
なぜかというと、個人からではなく、就職した後の企業から支援を受けているためにできるサービスなんです!
これだけ聞くと、なんか胡散臭く感じる人もいるかも知れるかもしれませんが、こういうサービスはよくあるんです。
例えば、バイト探すときにネットで調べますよね。
あれって企業側がお金を払って掲載してもらって、採用したらまた払うようなシステムになっているんです。
でも、利用している側からすると完全無料で使えてるのでそんな感じはしないですが、実は企業からお金を頂くことによって無料で使えるサービスはいっぱいあるんです。
これも全く同じです。
自営業やってなかったら今すぐ行くくらい、めっちゃ良いサービスだなって思ってます。
だってITエンジニアって給料高いんですよ。
でも、未経験から一気に給料が上がっていく職業とか中々ないです。
2ヶ月で現場レベルになれるって、よく考えてみたらすごくないですか?
考えてみてください。エンジニアってそんな感じなんですよ。
それで普通に大卒より給料高いし、ブラックしか選択肢がないってこともない。
しかも、スキルとして身につくから、仕事をやめたとしても次も見つけやすいというすごいメリットもある。
IT業界にちょっとでも興味あったら、行かない理由が見つからないくらいです。
最後に
なんで今回ITエンジニアを紹介したかというと、誰でもできて選択肢が広がるから。
マジでIT業界は狙い目です。
ただ、オススメと言っても向き不向きは絶対にあります。
一回やって見て、ダメだったらやめるという考え方で良いんじゃないかな?
だって、ここで得られるスキルって今後絶対に必要なスキルだよ。
プログラミングができるだけで、フリーで仕事してもパソコン一台でどこでも仕事できます。
現に私もホームページ製作できるってだけで、それだけで生活できます。
時間に縛られることもなく、自由な場所で自由にやるだけってこともできるんです。
コンビニで10年働いても他で応用がきかないですが、2ヶ月プログラミングを習うだけで数万という企業が欲しがる人材になれるんです。
例えば、彼氏や彼女があなたの事をすごく理解してくれて相性がバッチリたとしても、別れたら関係ないですよね。
でも、料理がめっちゃ上手かったら、相手に関係なく喜ばれるのは間違い無いんです。
これってすごいことなんです。
特定の人だけにしかできないんじゃなくて、誰でも役に立つスキルが得られるって事なんです。
未経験でも無料でプログラマになれる!:社会人転職コース(プログラマー))
もし今少しでも興味があるなら、完全無料なので後回しにせず絶対に今すぐ申し込んでください!
だってあとでいいやって思うと、結局どこにあったか忘れていいやってなっちゃう事が多くないですか。