そろそろ私が会社を設立して1年目に差し掛かろうという事で決算日が近づいてきました。
今回は税務署からハガキが来まして、決算期にある法人税等の説明会に参加してきました。
法人税??なんだそりゃ?っという方もいらっしゃると思いますが、今回は用語の解説とかは一切ないです。
どんな事を聞いたのかだけさくっと紹介したいと思います。
全部で2時間くらいの説明会です。
正直よくわからない人は行ったところで分からないです。
説明も分かりにくすぎて書いてあること読んでるだけなので、知らない人からしたら全然理解できません。
目次
決算法人税説明会内容
だいたい人数が20人くらいだったと思います。
席に資料が置いてあって、それい合わせて税理士さんがお話を進めていく形式です。
私は知らない事が多すぎるので、一応少しは理解できてよかったと思います。
特に持って行った方が良い持ち物などはないです。
筆記用具も要らないと思います。
法人税関係の法令の改正について
1、減価償却に関する改正
2、税額の計算に関する改正
消費税のあらましについて
消費税について
8%→10%になる事も色々と書かれてました。
法人税等の自主点検チェック
提出する前の確認事項が詳しく書いてあります。
会社の決算・報告の実務
決算における売り上げとか減価償却についての説明
交際費等の損金不算入制度の改正について
摂待飲食費などの交際費がどのようになるかについての説明
その他
・e-taxについて
・法人会について
・消費税法令について等
まとめ
すごいざっくりですが、行こうかなと考えてる人がこんな事を説明してるんだって思っていただければ幸いです。
税理士に全部任せてるし、って方は全く行く必要なさそうですね。
ただ、知識として入れておいても損はないと思います。
交際費や減価償却、消費税は特に聞いておいても損はないかと。
こういう講師が淡々と説明していくタイプは、眠くなってきてしょうがないですね。
そしてよく分からないからなおさら眠気が襲ってくるという。
会計もっと勉強しないとなーって思いました。
コメントを残す